トップイメージ
前の3件 61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71

館林つつじまつり

GW中は、いいお天気に恵まれていますね♪

群馬県館林市の「館林つつじまつり」。。。
行きたかったんですが、今年は行けそうにありません。
(近くまでは行きましたが、時間の都合で寄れませんでした・・・)

これは以前撮影したものですが・・・
すごくきれいなつつじなので、ご覧ください!

ここのつつじは本当に見事ですよ(≧∇≦)

tatebayashi-tsutsuji-1.jpg


tatebayashi-tsutsuji.jpg


つつじが岡公園は、旧公園と新公園があります。
徒歩でも行けますが、水上バスに乗っても行けます。


水上バスから。
tatebayashi-tsutsuji-3.jpg


HPを見るといまがちょうど見頃だそうです☆
tatebayashi-tsutsuji-2.jpg


藤の花もきれいでした(* ̄∀ ̄*)パノラマで。。。
tatebayashi-fuji.jpg


来年は見に行きたいです(ノ_<。)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村

筑波山周辺散策 2010年5月

筑波山つつじまつり(?)へ行ってきました。

(?)というのは、つつじが咲いていなかったからです(ToT)
確か例年だとGWの頃には、筑波山各所でつつじが咲き誇っていたはず・・・( ̄ロ ̄lll)

今日5月2日朝のつつじヶ丘の様子です。
tsutsujigaoka05022010-1.jpg


観光案内所の人に聞いてみたら、「今年は遅い」とのことでした。

つつじの木を見ると、葉っぱが黒ずんでいたり、枯れ木っぽくなっていたり、
「遅い」というより、「ホントにこれから咲くの・・・?」ってカンジでした( ̄△ ̄)

早朝(7時過ぎ頃に到着)に行ったので、渋滞は避けられたからよかったものの・・・


ロープウェイはいつもより早い時間から動いていたみたいです。
tsutsujigaoka05022010-2.jpg


つつじヶ丘から神社周辺へ向かうと神社周辺の駐車場は、
結構満車になりつつあり、崖の下のほうの駐車場になってしまいました・・・。


坂東25番札所「大御堂」です。
oomidou05022010-1.jpg

oomidou05022010-2.jpg


筑波山神社は、人が多くいたので写真は撮れませんでした・・・
これは、今年春の御座替祭のときに撮ったものです。
tsukubasanjinja04012010-1.jpg


筑波山神社拝殿脇にある「日枝神社」と「春日神社」の本殿です。
県指定文化財になっています。
sessya05022010-1.jpg


日本でたった2本しか確認されていないという「マルバクス」。
ちなみにもう1本は、福岡県の大宰府にあるらしい。
marubakusu05022010-1.jpg


ケーブルカー宮脇駅まで行ってみました!
cablecar05022010-1.jpg


ここは、登山コース(御幸ヶ原コース)の入口になってます。
たくさんの人が登って行きました。
tsukubasantozan05022010-1.jpg


駐車場へ向かう途中にやっとつつじが咲いていました(;∇;)
tsutsuji05022010-1.jpg


国指定史跡の「平沢官衙遺跡」にも行ってみました。
hirasawakanga05022010-1.jpg

hirasawakanga05022010-4.jpg


今日は、特別に建築物の中まで入ることができましたw(°0°)w
hirasawakanga05022010-2.jpg


奈良~平安時代の役所跡を復元したもので、
高床式になっていて、倉庫であったと考えられています。
hirasawakanga05022010-3.jpg


つつじはほとんど見られなかったけど、
やっぱり新緑の季節の筑波山はいいですね~(#⌒o⌒#)

tsukubasanjinja05022010-2.jpg


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村

市貝芝ざくら祭り・館林芝桜・野鳥のガーデン 2010年4月

栃木県芳賀郡市貝町の芝ざくら公園へ行ってきました(〃⌒ー⌒〃)


公園に隣接する第一駐車場は満車だったので、
ちょっと離れたところにある臨時(?)駐車場からシャトルバスで公園へ。

公園に着くと、眼下には一面の色鮮やかな芝桜が(* ̄∀ ̄*)
本州最大級の広さとのこと。
ichikaisibazakura04302010-4.jpg


レストランもあり、屋台もたくさん出ていてすごく賑わっていました。

花と花の間隔が大きくとってあるところがあって、
少しまばらに見えるところもありましたが・・・。

たぶんまだ新しい観光地なので、もう何年かしたらもっと花が密生するのではないでしょうか。

ichikaisibazakura04302010.jpg

ichikaisibazakura04302010-2.jpg

ichikaisibazakura04302010-3.jpg

ichikaisibazakura04302010-1.jpg


これで満開かなと思ってましたが、家に帰ってネットで開花状況を見ると
八分咲きとのこと・・・
まばらに見えたのも満開じゃなかったから余計にそう見えたのかな・・・???


少し足を伸ばして、群馬県館林市にある芝桜・野鳥のガーデンへも行ってみました。
ここは花がぎゅうぎゅうに密集してるカンジですね。
tatebayashi-sibazakura1.jpg


こちらは「青のガーデン」。
ネモフィラの青紫がすごくキレイです(* ̄∀ ̄*)
tatebayashi-nemofira-1.jpg

tatebayashi-nemofira-2.jpg


すべてまわりきれませんでしたが、分福茶釜の伝説で有名な茂林寺もあります。
6月頃にはバラが見ごろになるようなので、そのころにゆっくり見に行きたいと思います☆

tatebayashi-koinobori.jpg


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村

前の3件 61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71
TOP